<村内・村外問わず>まずはここから!誰でも簡単、一緒に村を盛り上げよう!
「#高山村でつながろう」でSNS投稿。
高山村に関心のある方が情報を得やすいように、そして高山村をみんなで力を合わせて盛上げるために、ハッシュタグ「#高山村でつながろう」に取組んでいます。
この輪を村内で、全国で、一緒に大きく広げましょう。
<村内の方(個人)>高山村の魅力発信
自然や景観、風習、地元の食材など、村外の方からみると高山村の日常にはたくさんの魅力がつまっています。そんな村の日常をtakayamahubのSNSに投稿してくださる方を募集しています。
-
インスタ、ツイッター、フェイスブックで発信。いずれか一つでも大丈夫。
-
投稿頻度は自由。できるときに、できるペースで。
-
とくに、普段SNSに投稿されている方を歓迎します。皆さんの投稿につまった高山村の飾らない魅力を一緒に伝えていきましょう。
<村外の方>高山村アンバサダー
お住まいの地で高山村を広く知っていただくために協力くださる方を募集しています。以下のようなことに力をお貸しください。
-
高山村の産品を扱うお店など、その地で見つけた高山村情報を発信
-
高山村ファンの集いなど、その地にお住まいの人同志の交流機会創出
-
高山村や他の地域との連携、交流
-
村に関心のある方、村とつながりのある方を歓迎
-
高山村のことや高山村の人を知っている!
-
高山村に旅行で行った!
-
高山村に住んだことある!
-
実は高山村生まれ!など。
-
<村内の方(事業者・団体)>takayamahubの認知向上支援
takayamahubでは、高山村の魅力発信を通じて、より多くの方に関心をもっていただくことに貢献します。私たちのことを広く知っていただくために、以下のようなことに力をお貸しください。
-
貴事業者・団体のイベント告知に「協力:takayamahub」を記載(優先的にイベント情報の拡散をお手伝いします)
-
貴事業者・団体ホームページにリンク掲載
-
takayamahubホームページのQRコードを掲載した卓上カードの設置等
<村内・村外問わず>その他、私も何かしたい!という方
必要なのは「高山村が好き!」という気持ちだけ。以下のようなことに力をお貸しください。
-
takayamahubのSNS投稿のシェア等、認知向上のための取組み
-
動画、ブログ等新たな発信コンテンツの企画・実行
-
支援いただける事業者や団体の開拓
-
メンバー同士の交流企画
-
takayamahub内部の運営サポート
-
その他なんでも!村のためにできること、takayamahubのためにできること、一緒に考えましょう。